薄膜用ターゲット材料
LSIなどの半導体の電極・配線やコンパクトディスクの磁性膜など、機能性薄膜を作る目的でターゲット材料が広く使われています。(表1参照)
表1 主な製品(例)
分 野 | 用 途 | 材 料 | 純 度 |
---|---|---|---|
エレクトロニクス | LSI、VLSI用電極・配線材料 磁気記録用磁性膜 |
モリブデン、タングステン、チタンおよび、それらのシリサイドなど クロム、コバルト-ニッケルなど |
3N、5N 3N |
自動車 | ドアミラーなどの反射膜 防錆・装飾膜(ランプハウスなど) |
クロム、ニッケル-クロムなど | 3N |
その他 | IC用フォトマスク(遮光膜) レンズ用被膜 切削工具用耐磨耗膜 |
クロムなど チタンなど チタンなど |
3N 3N 3N |
![](/images/topics/img377_1.jpg)
ターゲット材料の主な材質には、モリブデン、クロム、チタンなどがあります。最近、薄膜を作る方法として、スパッタリング法(図1参照)が主流となっています。これは、プラズマを利用して、アルゴンイオンを高速でターゲット(標的)材料に衝突させることにより、ターゲット材料の原子をはじき出し、対向位置にある対象物に付着させ、薄膜を形成するという方法です。
![](/images/topics/img377_2.jpg)
当社では長年培ってきた特殊溶解技術や科学的な精錬法により、3N(純度99.9%)や5N(純度99.999%)といった非常に高純度、高品質のターゲット材料の製造を行い、ユーザーから高い評価を得ています。
(大同通信 1987年2月号から)