2016年3月23日あの日の一枚

一般化学試験室

(株)大同電気製鋼所の研究所にあった一般化学試験室での作業風景を撮影した一枚。右手に手袋をはめた二人の男性が、フラスコの並んだ机の前で作業をしています。左側の男性が着ているノースリーブ...

2016年3月22日大同 今昔物語

中興の祖 石井 健一郎

石井 健一郎 大同特殊鋼の第8代社長は石井健一郎。現在の香川県高松市で生まれ、野球が縁で名古屋の地に進学します。ふとした勘違いで大同製鋼(株)に就職した石井は頭角を現すと1958年に社長...

2016年3月18日あの場所は今

センバツ発祥の地

球春到来! 3月20日に第88回選抜高校野球大会が開幕します。高校野球といえば甲子園球場がおなじみですが、第1回のセンバツ開催地が甲子園球場ではないことをご存じでしょうか?1924年に開...

2016年3月17日大同 今昔物語

創業二十周年記念行事

創業二十周年を迎えた1936年は、各種の記念行事が展開されました。 創業二十周年記念式典では、勤続10年以上の社員125名が永年勤続者として表彰されました。10月25日には当社の東築地運...

2016年3月16日100年目を刻む

社長交代内定を発表

3月16日開催の取締役会において、社長交代を内定しました。代表取締役副社長執行役員の石黒武(59)が社長に昇格し、代表取締役社長執行役員の嶋尾正(66)は会長に就きます。交代の理由は、当社を取...

2016年3月15日あの日の一枚

創立二十年を祝う福沢桃介の色紙

創業20周年を迎えた1936年、当時すでに実業界から引退していた当社創業者でもあり、元社長の福沢桃介が執筆した色紙。祝大同電気製鋼所創立二十年と題された色紙の内容は、社史「創業二十周年記念 株...

2016年3月14日あの場所は今

あの場所は今 木曽福島工場

今回は、木曽福島工場(長野県木曽郡木曽町福島)です。 木曽福島工場地鎮祭(1918年) 木曽福島工場 1919年2月、第1次世界大戦の戦線拡大による鉄鋼需要に応えるため、...

2016年3月11日大同 今昔物語

手法を駆使し、設備資金を調達

熱田、築地両工場の設備拡充を進めるにあたり、当社は資金調達の必要に迫られました。まずは、大株主の大同電力(株)と木曽川電力(株)の内諾を得た上で1933年12月の臨時株主総会の承認を経て、19...

2016年3月10日あの日の一枚

山本五十六海軍航空本部長 築地工場を視察

1936年4月、築地工場を視察のため訪れた山本五十六海軍航空本部長(前列右から3人目)との記念撮影。のちに連合艦隊司令長官を務めた山本五十六は1930年以降、海軍の航空機発展に尽力。航...

2016年3月9日100年目を刻む

プレミアムSTC発売

最近、名前にプレミアムのついた商品をよく見かけるようになりましたよね。 このたび当社もSTC®炉の販売累計300基達成を機に、「プレミアムSTC」を発売しました。 STC&...