
2017年3月2日モノづくりの歴史
医療機器の小型化に威力を発揮する高性能鋳造磁石
この磁石は高Tiアルニコ磁石で、結晶を完全に柱状晶化(写真1)することで、高性能磁石となります。この製造技術は当社で研究開発され、工業化されたものです。 写真1 柱状晶化された結晶のマク...

2017年3月1日モノづくりの歴史
大同式取鍋精錬炉 LF
アーク炉または転炉による製鋼工程のうちで溶鋼中の不純物元素を除去する炉外精錬プロセスは、真空脱ガス法をはじめ多くの方式が開発され、実用化されています。 ここに紹介するLF(Ladle F...

2017年2月28日モノづくりの歴史
最新の技術で産み出す大型高級火造品
渋川工場では、1977年11月に稼働した3,500トン油圧プレスおよび最新鋭設備に生まれ変わった製鋼・熱処理・加工工程によって従来からの鍛延品に加え、大型高級火造品の生産を開始しました。 ...

2017年2月27日モノづくりの歴史
大型ブレーカー用ノミ
大型ブレーカー用ノミ ニッケル・クロム・モリブデン鋼(渋川工場で鍛造)寸法最大径 480mm、長さ 2,500mm ブレーカーは多くの種類があり、また、ブレーカー用ノミの形状も10数種類...

2017年2月24日モノづくりの歴史
仕上げ面の美しい歯車用軟窒化鋼 RDK401
歯車用軟窒化鋼 RDK401を使用した部品 この鋼は軟窒化処理を施すことにより、浸炭処理材並みの品質が得られる鋼のことで、次のような特長があります。 被削性 鉛快削鋼と同等...

2017年2月23日モノづくりの歴史
省エネルギーを追求する大同の熱処理炉
2月は「省エネルギー月間」として、全国で推進運動が展開されています。全社挙げて省エネルギー活動への本格的な取り組みが始まっていますが、機械事業部としても重点目標に「省エネ技術の向上」をとりあげ...

2017年2月22日モノづくりの歴史
皆さんのクルマにも取り付けられているHN11
HN11(AISI660)は650℃までの高温に耐える鋼で、ニッケル、クロム、モリブデン、チタン、アlレミニウムなどを主成分としています。強さはステンレス鋼の2倍で、冷間加工性に優れ、しかも非...

2017年2月21日モノづくりの歴史
あなたの身近に。王子工場のコードリール
王子工場の主力製品のひとつである”ぜんまい”を利用したコードリールを製品化して、1977年で満5年を迎えました。ぜんまい単位としては、時計、エンジンスターター、安全ベルト引き込みクリーナー等の...

2017年2月20日モノづくりの歴史
美しい、さびない、熱に強い日星精工のステンレスボルト
日常、私たちの身近にある繊維や食品を生産する機械、また宇宙開発、海洋開発、化学プラント機械などにその使命を果たすべく、日星精工(株)(以下、日星)のステンレスボルトはとても大きな役割を果たして...

2017年2月17日モノづくりの歴史
鋳造磁石
築地工場で製造している鋳造磁石は、NFWの商品名で呼ばれ、アルミニウム、ニッケル、コバルト、銅、鉄を主成分として、磁気エネルギーが高い特性を持ち、機械的強度、熱に対し高い安定性を示すアルニコ磁...