2016年12月13日モノづくりの歴史

軟窒化用帯鋼 SAC71

レジスターやタイプライターのような我々の身近にある事務機器は、数千点もの部品から構成されています。これらの部品の中には軟鋼、高炭素鋼の帯鋼をガス浸炭焼入れおよび焼入れ焼もどししたものが多く使わ...

2016年12月12日モノづくりの歴史

大同の省力装置 電極自動接続装置

20インチ電極自動接続装置 製鋼工場における電気炉製鋼作業の一つに、出鋼してから鉄スクラップ装入までの短時間に、高熱高所の炉上において、電極を接続する作業があります。 炉修作業(下...

2016年12月9日モノづくりの歴史

金型から美術工芸品まで大同のユニキャスト鋳造品

ユニキャスト法は、当社が1972年8月に、米国のユニキャスト社と技術提携した精密鋳造法です。ロストワックス法とは親せき関係にある鋳造品です。ロストワックス法は小物の量産品を対象としていますが、...

2016年12月8日モノづくりの歴史

焼入れ硬さが高く耐磨耗性、耐食性に優れたステンレス鋼 440C

440Cは現有のステンレス鋼中、強度、硬さが高く、かつ耐食性があるため、最近各種用途に需要が伸びています。 ベアリング(ミニチュア) シャフト(ミニモーター) 電算機シャフト 食品...

2016年12月7日モノづくりの歴史

大同の型鍛造品 クランクシャフト

自動車・船舶・航空機など交通機関の動力は、ほとんどガソリンエンジンまたはティーゼルエンジンです。エンジンを構成する主要な部品のひとつとしてあげられるのが、ここに紹介するクランクシャフトです。 ...

2016年12月6日モノづくりの歴史

電化時代に応えるエレマン抵抗鋼

電車と抵抗器 私たちが何気なく乗っている電車にはモハ、サハ、クハ等の区別があります。モハは駆動を目的とした車で、100馬力くらいのモーターが4基もついており、これで動いています。しかし、モー...

2016年12月5日モノづくりの歴史

快削電磁ステンレス MER1F

快削電磁ステンレス MER1F みなさんのお宅では、玄関にコールチャイムをお付けになってはいませんか?チャイムを付けていましたら、その中に当社の快削電磁ステンレスが使われているかもし...

2016年12月2日モノづくりの歴史

健康と工場機器をじん公害から守る大同デルバッグのエァフィルタ

当社は、1960年以来、バグ式集じん装置を製作し、納入実績約100機に達するトップメーカーとしての地位を築いてきましたが、1972年の末に西独DELBAG社から空気清浄装置(エァフィルタ)の技...

2016年12月1日モノづくりの歴史

機械加工品に置き換わる大同のロストワックス鋳造品

ロストワックス製品生産の伸びは、毎年15~20%は確実に伸びると予想されています。産業界では、機械加工で製造されていた複雑な部品の原価低減が強く要望されており、これを解決する一つの有力な手段と...

2016年11月30日モノづくりの歴史

大同の高級刃物ステンレス鋼

大同のステンレス包丁は、プロフェッショナルの板前さんにも好評を博している製品で、需要も高級用包丁として着実に伸びてきております。 ステンレス包丁 特長 製鋼から帯鋼まで一貫して生...