2016年11月29日モノづくりの歴史

自然を取り戻す大同の廃水処理設備

社会環境を取り巻く「公害」の間題はますます深刻化し、企業に対する責任の追及がさらに厳しくなる中、当社は米国キーン社およびハイドロメーション社と技術提携し、廃水処理装置の分野に進出しました。 ...

2016年11月28日モノづくりの歴史

躍進するCO₂アーク溶接用 DSワイヤ

CO₂アーク溶接用 DSワイヤ CO₂アーク溶接用ワイヤの需要は溶接材料そのものの伸びと同時に、溶接の自動化の方向に沿って、下の図に示すようなめざましい躍進を続け...

2016年11月25日モノづくりの歴史

完成ロッド

田中政権樹立後、国内世論を揺り動かしている日本列島改造論は皆さまご存じの通りです。土木業界では、この計画を進めるために道路の新設、鉄道の拡充などが、今まで以上にハイピッチで行われることでしょう...

2016年11月24日モノづくりの歴史

大同の冷間ダイス鋼 D13R

この鋼は、渋川工場において、2600トン油圧プレス、脱ガス設備、エレクトロスラグ再溶解炉など最新鋭設備を使って生産されています。すでに、製品は社内において知多工場、星崎工場、平井工場、渋川工場...

2016年11月22日モノづくりの歴史

西独カロリック社と技術提携 ダイドーカロリックバーナ

基本形Rバーナ 家庭でのガスコンロ用から、工場での燃焼炉用やボイラ用まで、油やガスを燃料とするバーナは、身近なところにも多く使われています。当社が、西独カロリック社と技術提携し製作するダ...

2016年11月21日モノづくりの歴史

伸びる耐熱鋼 シェルモールド精密鋳鋼品

近代工業炉の進歩とともに、消耗部品として、高性能な耐熱鋳鋼品の活躍があります。 当社のシェルモールド精密鋳鋼品は、多くの需要家のほかに高蔵製作所工業炉の全量を生産し、みなさんに十分ご満足...

2016年11月18日モノづくりの歴史

ステンレス線材のホープ ネジ用線 DSN05U

みなさんは、通勤電車や自動車の内装の止ネジに、ステンレスのプラスネジが使われていることにお気づきでしょう。 ステンレス製ネジ このように、普通鋼や一般構造用鋼に代わって、ステンレス...

2016年11月16日モノづくりの歴史

大同製鋼が開発した複合溶鍛品

この製品は当社独自の考案に基づき、全社の知能を結集して開発した複合材料で、製鋼技術と粉末冶金技術を組み合わせた特殊なプロセスにより製造されるもので、鋼の表面層にタングステンカーバイトなどの粉末...

2016年11月15日モノづくりの歴史

世界的な産業用ロボット バーサトラン

当社は、省力装置部門のいっそうの強化を図るため、米国AMF社の子会社である日本AMF社と、産業用ロボット「バーサトラン」に関する技術援助契約を結びました。 バーサトラン ボーリング...

2016年11月14日モノづくりの歴史

新カルシウム快削鋼

当社はカルシウム快削鋼の研究開発を進めてきましたが、最近いままでのカルシウム快削鋼の欠陥を補った快削鋼の開発に成功しました。このカルシウム快削鋼は、次のような特徴を備えています。 カルシ...