
2016年10月27日モノづくりの歴史
新析出硬化型ステンレス鋼 DSP1H
大同製鋼の中央研究所で生まれた“超えてる材料”、それが新析出型ステンレス鋼 DSP1Hです。 ■DSP1Hは、冷間加工硬化率がきわめて低いので、常温付近で圧延や引抜き、圧造などが容易にで...

2016年10月26日モノづくりの歴史
大同のぜんまい
毎月100万個以上の"ぜんまい"が当社の王子工場で生産され、私たちの身近な製品に組み込まれ、使用されているのをご存じでしょうか。もちろん大同の"ぜんまい"は業界一のシェアと優れた品質を誇ってい...

2016年10月25日モノづくりの歴史
高級鋼の遠心鋳造パイプ
パイプの製造法には、板を溶接したもの、棒から押し出し、引き抜いたもの、そして溶湯から直接鋳造する方法などがあります。 各種遠心鋳造パイプ 鋳造パイプにも、いろいろな製造法があります...

2016年10月24日モノづくりの歴史
優れたプラスチック製品を生み出す優れた金型材 NAK55
プラスチック製品は、私たちの身近なものとなり、生活改善に大いに貢献しています。ところが、このプラスチック製品の出来映えは、使われる金型材の品質に左右されます。そのため、最近はプラスチックの原料...

2016年10月21日モノづくりの歴史
省力化に貢献するペイル巻DSワイヤとワイヤ引出し装置
星崎工場で製造されている従釆のCO2アーク溶接ワイヤは、すべて樹脂リールに巻き取られて自動溶接の高能率作業に貢献してきましたが、更に高能率、省力化という需要家の要望に応えて開発されたのが、ペイ...

2016年10月20日モノづくりの歴史
バーナのない燃焼炉 ルミナスウォール炉
ルミナスウォール炉とは光り輝く壁を持った炉の意味で、当社が技術提携している米国のHOLDEN社によって開発され、当社で改良した特殊な炉です。そのユニークな存在は、わが国においても各方面で利用さ...

2016年10月19日モノづくりの歴史
耐熱鋼鋳鋼品 トレイ
トレイは、当社の耐熱鋼鋳鋼品の代表的銘柄の一つです。 各種トレイ トレイは、熱処理される製品を載せて熱処理炉の中に送り込まれ、炉内を順次移動して、次の工程へ製品を円滑に移していきま...

2016年10月18日モノづくりの歴史
信用を誇るトラック用ハウジング
大型トラックに取り付けられたハウジング 車に興味のある人なら誰でも知っている、いや「興味ないよー」という人でも、上の写真のように車に取付けられたハウジングを見れば、「ああ、これかー」とお...

2016年10月17日モノづくりの歴史
発展を続ける刃物用ステンレス帯鋼
「さびないハガネ」として誕生したステンレス鋼は、戦後の一時期、切れないハガネの代名詞になってしまっていました。しかし、その後の研究、生産部門の努力によって、最近では、その汚名を完全に吹き飛ばし...

2016年10月14日モノづくりの歴史
厳しい品質管理で生まれるタービン翼材
大同のタービン翼材は12クロム鋼(SUS50)に改良を加えた0.1%炭素-12%クロム耐熱鋼(DSR03H)で、船舶および火力発電所の蒸気タービン翼に使用されています。 タービン翼素材(...