
2016年9月23日モノづくりの歴史
強靭性を誇る完成ロッド
“完成ロッド”とは、岩石に孔を開けるための、削岩機の先に取り付けるロッド(シャフト)のことです。相手が石とはいうものの、細くて長い孔を、限られた時間内に早く掘るためには、このロッドに要求される...

2016年9月21日モノづくりの歴史
砂漠のように乾燥するCH形タイドーレクトロドライヤー
インスタント食品やペニシリン、あるいはピアノなどの楽器の製造に大同製鋼(株)の機械装置が活躍していることをご存じですか? お茶や海苔の缶の中に乾燥剤として入っている、シリカゲルや活性アル...

2016年9月20日モノづくりの歴史
コールドヘッダー用ステンレス線材
1960年代後半、ステンレス鋼ねじの需要の増加はめざましく、一般家庭用の電気掃除機、冷蔵庫、テレビ、ラジオは言うに及ばず、自動車、車輛、船舶、建築等をはじめ、食品工業のプラントに至るまで、その...

2016年9月16日モノづくりの歴史
産業界の近代化を進める快削ステンレス鋼
1910年代に”さびない鋼”として誕生し、珍重されてきたステンレス鋼は、その後、その特長である美しい表面肌と、すぐれた耐食性をはじめとするいろいろな特性がますます強調され、利用範囲は拡大の一途...

2016年9月15日モノづくりの歴史
注目される快削純鉄 ME1F
純鉄はやわらかく粘いために切削加工しにくく、かなりの工数と加工費がかさむため、場合によっては加工能率上、または経済的に使用が制約されることもありました。しかし、このような制約を受けないきわめて...

2016年9月14日モノづくりの歴史
DSワイヤ
DSワイヤは、主として炭酸ガスからなる被包ガスを用いて溶接するアーク溶接用の、自動溶接ワイヤです。DSワイヤは自動車、建設機械、鉄道車両などの各産業分野において、コストダウンと生産性向上に大き...