
2016年6月7日あの日の一枚
米国レクトロメルト社
1952年2月に電気炉製造に関し、技術提携した米国レクトロメルト社を撮影した一枚。同社との間にレクトロメルト式電気炉製造などに関する一切の技術上の特許権使用を可能とする契約を締結。この...

2016年6月6日大同 今昔物語
不況に合理化で対抗、大江工場を閉鎖
1954年に入るとデフレ政策の浸透とともに、不況が深刻化しました。当社は業績悪化に対処するため、1953年後半から購入する原材料の原価切り下げ、原単位・歩留りの向上、管理部門の残業規制、管理職...

2016年6月3日大同 今昔物語
第七代社長に里村伸二が就任
1951年1月、4年以上にわたり空席のままであった社長の座に末広幸次郎が就いたものの、残念ながら末広は就任後わずか数カ月で病に倒れ、闘病生活に入りました。末広の再起には時間を要することが判明し...

2016年6月2日大同 今昔物語
商号 大同製鋼(株)復活
戦後の企業再建を一層推し進めるため、1953年3月2日、当社は商号を新大同製鋼(株)から大同製鋼(株)に変更しました。かねてからの念願どおり伝統ある商号「大同製鋼(株)」を3年ぶりに復活させま...

2016年6月1日大同 今昔物語
高蔵工場 再始動
1952年12月に東海財務局から、長期にわたり閉鎖されていた高蔵工場(名古屋市熱田区)を5億8,370余万円で払下げることに成功しました。高蔵工場として再発足した旧名古屋陸軍造兵廠高蔵製造所の...

2016年5月31日大同 今昔物語
第六代社長に末広幸次郎が就任
1946年12月に第五代社長の中村秀夫が退任して以降、社長の座が空席となっていたため、代表取締役で専務取締役を務めていた石井健一郎は日本興業銀行から末広幸次郎を招へいしました。末広は朝鮮動乱勃...

2016年5月30日大同 今昔物語
朝鮮動乱勃発により業績好転
1950年6月25日に勃発した朝鮮動乱は日本経済に特需をもたらしました。トラック、機関車、レールなど鉄鋼に関係した重工業製品の生産が同年秋ごろから急速に増大。鉄鋼需要を喚起した朝鮮動乱は、鉄鋼...

2016年5月27日大同 今昔物語
大労働争議発生、出荷拒否事件に発展
新大同製鋼(株)発足に伴う工場の整理集約は、人員の配置転換などさまざまな労働問題を抱えた中で進められましたが、資金繰り難による賃金の遅配解消も完全に解決しておらず、組合側の不満も募る一方でした...

2016年5月26日あの日の一枚
松風荘
愛知県知多郡(現在の知多市)の古見海岸近くにあった松風荘は、1943年から1949年にかけて来賓宿舎として使用。その後、当社の福利厚生施設として使われていましたが、2003年4月に閉鎖され...

2016年5月25日100年目を刻む
創業100周年記念 チョ・ソンジン ピアノ・リサイタル
チョ・ソンジン 2016年8月19日に創業100年を迎える大同特殊鋼(株)は、社会貢献・芸術文化活動支援の一環として、今年もCBCテレビさんが企画・主催する「名演奏家シリーズ2016」に...