2016年5月24日100年目を刻む

創業100周年記念イベント レ・フレール Buggy Woogie Live

ゴールデンウイーク真っ只中の5月4日(水・祝)にデザインホール(名古屋市中区)において、当社が創業100周年記念事業の一環として協賛した「大同特殊鋼presents 家族で音楽を楽しもう!...

2016年5月23日大同 今昔物語

星崎東工場を西工場に集約、熱田工場を閉鎖

新大同製鋼(株)発足間もない1950年2月15日には過剰人員の削減を図るため希望退職者の募集を発表し、3月15日までに退職を申し出た者に対しては退職金の一時払いをする特別措置を講じました。その...

2016年5月20日大同 今昔物語

「冬来りなば春遠からじ」新大同製鋼(株)創立の日に当って

1950年2月1日、新大同製鋼(株)創立当日、社長空席のまま代表取締役、専務取締役として新会社を背負った石井健一郎は全社に向け、力強く第一声を発しました。 「昭和25年2月1日はわれわれ...

2016年5月19日大同 今昔物語

新大同製鋼(株)誕生

長期にわたる労働争議の終息を受け、当社は再建を急ぎました。当初は3社分割の方針を打ち出していましたが、多数の従業員を抱えて苦境に陥った安城工場の閉鎖を決断、新大同製鋼(株)、大同鋼板(株)の2...

2016年5月18日あの場所は今

あの場所は今 銀座四丁目交差点

今回は、銀座四丁目交差点(東京都中央区)を訪ねてみました。 中央通りと晴海通りが交わる、銀座の真ん中にある交差点のため、テレビなどでご覧になった方、また実際に行った経験がある方も多いので...

2016年5月17日大同 今昔物語

人員整理に抵抗、労働争議が発生

1949年2月にまとめた3社分割案には、総従業員9,718名のうち2,630名を整理する計画も含まれていました。整理対象者の選定にあたり、技能経験の浅い者、勤務状況の良くない者、勤続年数の短い...

2016年5月16日大同 今昔物語

会社再建案、6社分割から3社分割へ

終戦から1年が経過した1946年8月15日、会社経理応急措置法が公布され、当社も同法による特別経理会社に指定されました。同年8月11日午前零時を指定時として、資産、負債の新旧勘定区分を実施、以...

2016年5月13日あの日の一枚

安城工場製 豊光号自転車

1946年10月に安城工場で製造した豊光号自転車を撮影した一枚。民需品の生産に乗り出した安城工場では農機具に加え、自転車の生産を企画。完成車、未完成車それぞれ月産500台の生産計画を決定し...

2016年5月12日大同 今昔物語

民需品の生産始まる

軍需用特殊鋼生産の道を閉ざされた当社は普通鋼、加工完成品部門に進出、民需品の生産を始めました。1945年10月から、星崎工場で農機具用鋼、大江工場はレンガ、車両修理、安城工場は唐鍬、備中鍬、つ...

2016年5月11日大同 今昔物語

終戦からの再出発

1945年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾。第二次世界大戦は終戦を迎え、翌9月には連合国軍最高司令部(GHQ)が日本陸海軍解体、軍需工業停止を目的とした一般命令第一号、第二号を発令。当社に...