
2016年4月20日100年目を刻む
TECHNO-FRONTIER、MEDTEC Japan出展中
4月20日から幕張メッセで始まった「TECHNO-FRONTIER 2016」のご紹介です。 幕張メッセ TECHNO-FRONTIERはメカトロニクス・エレクトロニクス分野の要素...

2016年4月19日大同 今昔物語
満州、朝鮮に進出
軍需増大に対応する中、当社は海を渡り満州、朝鮮にも進出しました。 当社が砂金採取船の製作事業に乗り出した際の満州進出が縁で、1939年には満州採金(株)と一緒に採金船の修理を担う満州鉱機...

2016年4月18日大同 今昔物語
軍需増大に対応、工場の買収、新設進む
1941年10月に富永鋼業(株)を合併した翌月、当社は日本内燃機(株)製鋼部を買収。1918年に創立された同社は1937年にアーク炉などの設備を導入し、窒化鋼の生産を手掛けていました。新たに発...

2016年4月15日100年目を刻む
ハナモモ咲く
中津川テクノセンター(岐阜県中津川市)では、今年もハナモモの木が濃淡のピンクと白のかわいらしい花を咲かせました。 濃淡のピンクと白の3色に咲き分けたハナモモ ハナモモは創業者の福沢...

2016年4月14日あの日の一枚
築地工場、フォージングマシンの陸揚げ
鍛鋼専門工場をめざし、設備の拡充を進めていた築地工場に1939年に導入された7インチフォージングマシンの陸揚げを撮影した一枚。マシンと車をチェーンでつないでいる様子がうかがえます。右奥...

2016年4月13日100年目を刻む
2016国際ウエルディングショー出展中
4月13日からインテックス大阪で始まった「2016国際ウエルディングショー」のご紹介です。 国際ウエルディングショーは隔年開催の展示会で、開催地は東京、大阪と交互に入れ替わります。 今回...

2016年4月12日大同 今昔物語
富永鋼業(株)を合併、普通鋼板に進出
民需対応を目的に建設された星崎工場も、稼働開始翌年の1938年に軍の管理下に置かれました。鉄帽の生産を担当し鋼板が必要となると、富永鋼業(株)との合併話が持ち上がりました。 当時の富永鋼...

2016年4月11日大同 今昔物語
川崎、宮古、大江工場、相次ぎ操業を開始
自動車用、機械用、車両用バネの注文は日を追うごとに目覚ましい勢いで伸び、帝発工場の売上高は1935年の約140万円から、わずか4年後の1939年には450万円を突破するほど急増しました。 帝...

2016年4月8日大同 今昔物語
築地、熱田工場でも設備の増設相次ぐ
星崎工場にとどまらず、築地、熱田の両工場でも設備の増設が相次ぎました。 築地工場は1937年の水圧プレス導入により生産能力が向上。鍛鋼を中心に製鋼、調質設備の増強を実施し、翌年にはアーク...

2016年4月7日あの日の一枚
建設当時の星崎工場
1936年、星崎工場建設が正式に始まる前年に撮影した一枚。当時の名古屋市南区星崎町は見渡す限り平地が広がっています。1937年に操業を開始した星崎工場は、次々と設備増強が進められ、5年...