2016年6月21日大同 今昔物語

設備合理化長期計画を推進

特殊鋼の急速な需要の増加、鉄鋼技術の進歩、経営効率を高めるために当社は1956年6月に設備合理化長期計画を立案し、これを推進することを決定しました。そして、同年8月に特別合理化計画(表1)のと...

2016年6月20日あの日の一枚

本社を移転した豊田ビル

当社は1955年に豊田ビル(名古屋市中村区)に本社を移転しました。同ビル前の道路には、当時名古屋市民の足として活躍していた路面電車「名古屋市電」の線路を確認することができます。...

2016年6月17日大同 今昔物語

創業40周年記念事業を展開

1956年に創業40周年を迎えた当社は、さまざまな記念事業を展開しました。まず同年11月27日に当社の元役員を24名を招いてホテルニューナゴヤで祝宴を開催。翌1957年2月1日の設立記念日当日...

2016年6月16日大同 今昔物語

(株)東京製鋼所の成り立ち

1957年に大同製鋼(株)と合併した(株)東京製鋼所のルーツは、1917年に開業した芝本商店(1943年、商号を芝本産業(株)に変更)にさかのぼります。芝本商店が建設し、1934年に操業を開始...

2016年6月15日大同 今昔物語

(株)東京製鋼所と合併

1955年に新理研工業(株)と合併した当社は、引き続き特殊鋼業界の再編を推し進め、特殊鋼需要の増加に対応するため、(株)東京製鋼所との合併交渉を進めました。(株)東京製鋼所は、当社と既に深い関...

2016年6月14日大同 今昔物語

東京事務所、本社を移転

新理研工業(株)と合併した1955年は、東京事務所、本社を移転した年でもあります。まず、同年7月に東京事務所を東京都港区芝南佐久間町から新築の中島ビル(東京都中央区)5・6階へ移転。一方、本店...

2016年6月13日大同 今昔物語

新理研工業(株)の成り立ち

1955年に大同製鋼(株)と合併した新理研工業(株)のルーツは、1917年に設立された財団法人理化学研究所にさかのぼります。1927年には同研究所の発明発見を工業化する目的で理化学興業(株)を...

2016年6月10日大同 今昔物語

新理研工業(株)と合併

1954年から1955年にかけての輸出ブームにより日本経済は活況を取り戻し、特殊鋼の生産量も上昇し、特殊鋼業界は興隆期を迎えました。しかし、過剰設備を抱える業界は過当競争を続けるあまり、収益率...

2016年6月9日大同 今昔物語

社内報「大同通信」創刊

1954年3月に社内報「大同通信」が創刊されました。会社と従業員との意思疎通、仕事に対する正しい認識を図ることを目的に原則毎月1回発行し、全従業員およびOBなどに配付されています。創刊号に掲載...

2016年6月8日大同 今昔物語

興隆期を迎えた特殊鋼産業

1951年の日本における特殊鋼生産量は前年に比べ、圧延鋼材は200%、鍛鋼は130%、鋳鋼は140%、平均180%と急激な伸びを見せました。国内需要の増大はもちろんのこと、ほとんどなかった特殊...