2016年5月10日100年目を刻む

創業100周年記念企業広告

創業100周年記念企業広告 「ほかと違う」を100年前から。「特殊」は、いちばんの個性だ。 このたび、創業100周年記念広告を制作しました。「いったい、何の模様?」見る者の想像をか...

2016年5月9日あの日の一枚

社旗焼失す

1945年3月19日の大空襲により滝兵ビル本店事務所(名古屋市西区御幸本町)が全焼。当時、同ビルに設置されていた当社の本社分室も被災し、社旗を焼失しました。...

2016年5月6日大同 今昔物語

空襲激化、疎開を進める

名古屋地区の空襲は1944年12月に始まり、翌年7月まで継続。市街地の大部分が焼き尽くされるほどの大きな被害を受けましたが、当社も築地工場を皮切りにほとんどの工場が爆撃を受けました。名古屋市西...

2016年4月28日100年目を刻む

2015年度決算を発表

4月28日(木)11時20分に大同特殊鋼の2015年度連結決算を発表しました。 当連結会計年度における売上高は、売上数量の減少や原材料価格の下落に伴う売上単価の低下等から、4,605億7...

2016年4月27日大同 今昔物語

大同工業学校、大同製鋼病院を設立

技能者、中堅技術者の自社養成を目的に大同製鋼技能者養成所、大同製鋼青年学校、大同製鋼専門技術者養成所と教育機関を相次いで開設した社長の下出義雄は東邦商業学校に携わった経験を生かし、社内のみなら...

2016年4月26日あの日の一枚

生産責任者に選任された社長 下出義雄

国民服を着用した下出義雄が敬礼のポーズで写真に納まる一枚。軍需会社法により生産責任者が会社を代表することとなった結果、1944年に軍需会社に指定された当社は社長の下出義雄を生産責任者に...

2016年4月26日大同 今昔物語

技能者、中堅技術者を自社で養成

1937年の星崎工場操業開始をはじめ、築地工場などの設備拡充、各工場の新設に対応するため、工場従業員の獲得、技能者の養成は喫緊の課題となりました。1939年の工場事業場技能者養成令施行を機に、...

2016年4月25日大同 今昔物語

戦時中の生産高

太平洋戦争開始以降、軍・政府は特殊鋼の増産を強く求め、当社においても工場の買収、新設を進め、生産増強に努めました。航空機の度重なる増産要請に基づき、軍の特殊鋼需要は激増。1944年には軍需会社...

2016年4月22日100年目を刻む

インターモールド2016、あす4月23日まで開催

当サイトでは4月に当社が出展した「高機能金属展」、「2016国際ウエルディングショー」、「TECHNO-FRONTIER」、「MEDTEC Japan」をご紹介してきましたが、今月の最後を飾る...

2016年4月21日大同 今昔物語

国内で関連会社の設立、資本参加を推し進める

軍需生産力を拡充するため、国内において工場の買収、新設に加え、関連会社の設立、資本参加を推し進めました。1936年には民需専門の圧延工場建設を目的に(株)第二大同電気製鋼所を設立し星崎工場を建...