
2016年1月25日大同 今昔物語
木曽福島工場の誕生
木曽川水系の水力発電開発と合金鉄の増産を企図し、(株)電気製鋼所は水力発電所と木曽福島工場の建設工事を進めました。 1919年2月、第1水力発電所の竣工にあわせて木曽福島工場は誕生。当初...

2016年1月22日あの日の一枚
木曽福島工場地鎮祭
熱田工場、築地工場の他に、創業期を支えた工場として(株)電気製鋼所の木曽福島工場(長野県西筑摩郡福島町)があります。写真は、1918年の木曽福島工場地鎮祭を撮影した一枚。 第一次世界...

2016年1月21日大同 今昔物語
融合 1964年~1982年 三社合併による大同特殊鋼の誕生
当社の100年の成長の過程を5つの時代に分け、それぞれどのような道を歩んできたかについてダイジェストで紹介していきます。第2回「伸展」に続く、第3回は「融合」。1964年から1982年にかけて...
2016年1月20日大同 今昔物語
木曽電気製鉄(株) 設立趣意書
当社の創業期を支えた熱田工場は(株)電気製鋼所、築地工場は木曽電気製鉄(株)と、この時代には異なる二つの会社が存在しました。 今回は、1918年6月に設立された木曽電気製鉄(株) 設立趣...

2016年1月19日大同 今昔物語
木曽電気製鉄(株)を設立
当社の創業期を支えたのは熱田工場のみならず、築地工場も重要な役割を果たしています。「築地」といっても東京ではなく、名古屋市港区の築地、現在の築地テクノセンターです。 名古屋電燈(株)は1...

2016年1月18日あの場所は今
あの場所は今 熱田工場
「あの場所は今」のコーナーでは、当社の生産拠点、営業拠点が存在した場所を訪ね、当時と今との違いをご紹介していきます。 今回は、熱田工場(名古屋市熱田区花表町)です。 (株)大同電気製鋼...

2016年1月15日100年目を刻む
東京本社の窓ガラスにご注目ください!
このたび、東京本社2階の窓ガラスに“創業100周年”をお伝えするグラフィックを掲出しました。 2階です アップ 大同品川ビルは、品川駅港南口から徒歩約8分の場所にございます。 ご来...

2016年1月14日あの日の一枚
鍛鋼工場(熱田工場)
創業から間もない1916年10月、熱田工場内に鍛鋼工場が完成しました。当時の営業報告書によると工具鋼は試作段階を経て、外国品と遜色ない良質品の製造が可能となり、陸海軍工廠、製鉄、造船業への...

2016年1月13日100年目を刻む
ネプコン ジャパン出展中
製品をより良く知っていただくため、当社は数多くの展示会に出展しています。創業100周年を迎えた2016年の初出展は、東京ビッグサイトで1月13日から始まった「ネプコン ジャパン2016『電子部...

2016年1月12日大同 今昔物語
伸展 1952年~1963年 特殊鋼専業のトップメーカーへ
当社の100年の成長の過程を5つの時代に分け、それぞれどのような道を歩んできたかについてダイジェストで紹介していきます。第1回「創成」に続く、第2回は「伸展」。1952年から1963年にかけて...